静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

業務評価をどうするのか?

 結局こーゆー問題かよ,って言うようになってしまうんですが,まぁ,評議員会で去年と同様に指摘されました.
 個人的に考えれば,評価をしなくちゃならないって言うのは分かるんですが,果たして純然たる民間企業と同じ評価基準でウチのような公益法人に当てはめていいのかどうか?って言うのはぶっちゃけ疑問です.まぁ,自主財源でやっている事業もあれば,行政からの補助金を貰って実施をしている事業もあります.それを一括化して評価する指標なんてもんは少なくとも存在していないし,やるんだったら自主財源による事業と補助事業(まぁ,受託事業もこの枠の中に入ってくるんだろうね)って言うように分けて評価しないと公平かつ公正な評価は出来ないって思う所はあります.
 確かに,アドヴァイス事業等に関しては対前年度比って言う評価指標を使えるかもしれないかもなんですが,果たして対前年度比って言う指標を使っていいものか?って言う風に思うんですわ.そう,言うなれば周辺の社会的情勢に左右される「帰結」と,単純に事業実施をした事によって得られる「アウトカム」をどうやって区別すべきなのか?って言う事もありますし(おいらみたいな偽物じゃない本物の公務員の方々の間では「帰結」で評価すべきって言う話もあるみたいなんですが,その一方でロバート・パットナム氏が言っているような「アウトカム」で評価すべきって言う意見もある),1年や2年って言ったショートスパンで評価すべきなのか,それとも10年や20年と言うロングスパンで評価すべきなのか?って言う議論もあります.変な話,実績考課って言う事でもどうやっていいのか?って言う事で悩んでいる所にこんな事をどうするのか?って言う事を考えるのは酷な話かもしれませんが,少なくとも補助事業に関しては税金を財源としているだけに,その自己査定をする方法を早急に考えなくてはならないんじゃないか?って言うのは下っ端な出納担当職員な漏れでも思う所なんですよね.
 まぁ,一つの提案としてなんですが,考えてみれば民間企業で言う所の「監査室」みたいなセクションって言うのがウチの会社には存在していません.まぁ,実際に出納長監査や出資団体に係る監査って言う事で正統性の確保は一応はされているんですが,結局それだけでは不足しているって言う部分は正直あるって思います.まぁ,出納担当者としてはそんな部署が出来ればぶっちゃけ(((( ;゜д゜)))アワワワワな所ではあるんですがw,
 でも,実際はそーゆー仕事が出来る部署を創る必要はあるんじゃないのか?って個人的には思います.普段は別の仕事をしているにしても(まぁ,調査関係の仕事をするって言うのが妥当な線なんでしょうが).助成先や出資先に対して継続的なフォローって言うか,その後の調査をすべきって言う感じはしないでもありません.会計に関する報告は総務(の中の経理担当)が理事会や評議員会でやるにしても.その効果を測定するのはその「監査室」(仮称)がやるって言う方向でもいいんじゃないのか?って個人的には思いますね.
 10年後,20年後,どうなっているかは分からないんですが,過去の呪縛に囚われず,変えるべき所を変えるって言うのはやっぱ必要なんじゃないのかなぁ?って言う感じで.