静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

せせらぎで考えた.「まちづくり」って何よ?

日は今日で三島市内へ出張・・・もとい,「まちづくりリーダー養成講座」の第1回エクスカージョン.余った青春18きっぷを使ってお出かけ.
と言うわけで,「せせらぎ」をテーマにした三島市内のまちづくりの様子を見てきた訳なんだが,どうも激しく疑問が残っているわけで.いや,「湧水」って言う地域資源を使ったまちづくり,って言う方針は決して間違っている訳じゃないと思うんですが(実際に源兵衛川を歩いた・・・って言うか,川の中を靴脱いで歩いた訳なんですけど.これはこれですげー面白い体験だし,機会があったら暑いウチに行くのがマジお薦め),この整備事業って一体何を目的としたものなの?って言う疑問が出てきたわけで.
良好な住環境を作るって言うのも「まちづくり」な訳だし,市街地の再開発をするって言うのも「まちづくり」.バリアフリーな空間にするって言うのも「まちづくり」だし,商店街を活性化して賑わいのある地域を形成するって言うのも「まちづくり」.・・・で,一体「まちづくり」って何よ?どの視点から見るのが「まちづくり」なのよ?
いや,理念形としての「まちづくり」って言う意味は知っているわけで.けど,そこに様々なアクターが絡み合って組んずほぐれつの状況な訳でさ.そこで色んな関心のある人(漏れの場合にゃそれこそ「商工労働」って言う視点なんだけど)が自分の関心を最優先事項(Byみずほ先生)で言っている訳でしょ.な〜んか,良く分かんなくなってきたって言うのが実際のところな訳でさ.何か( ゜Д゜)マンドクセって感じ(藁.
んまぁ,今のおいらがそんな事言ったら「逝ってよし!」って言われるのが関の山かもしれないんだけど,正直な話「やっぱ『まちづくり』って難しいし,どっから手を付けるのが一番効率的なのか」って言うように思ってしまうんですわ,と弱音を吐いてみる.
ただ,そんな所に「タウン・プライド」って言う一つの補助線を考えてみると結構面白い話になってくるんなじゃないのかな?って言うのも正直な所で.で,「タウン・プライドって何よ?」って言うと・・・結局,そこに住む色んな人の歴史に裏打ちされた色んな想いになるんじゃないのかな?って思う.結局怖いのは「目的」と「手段」が入れ替わってしまう所に尽きるんじゃないのかなと.三島の「せせらぎ」も「目的」になってしまわない事を願う事や切,ってのが本音.その「目的」って一体なんだろう?