静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

ヒットの裏に。

 会社で日経MJを読んでいたら(異動になったので、隣の課で購読しているのを昼休みに読ませてもらってます)、例の「おてんちゃん」の開発裏話に関して出ておりました。流石に日経MJだとWeb上にも記事が転がっていないので、一応覚えている範囲で要約。


・やっぱり基本は「おでん缶」があった。
・何か出来ないか?と考えた。
・「秋葉原」って言えば「萌え系だろ」。
・じゃぁ、缶におにゃのこの絵を描いてみたら良くね?
・名前は「おでんちゃん」が良くねぇ?→商標登録済キタコレ
・そんなら「おでんたん」は?→引くよ、ダメだよこれw
・じゃぁ「おてんちゃん」→いいね、これで行こう。
・絵柄はどうよ?→流石に引く絵柄は不味いぞ。
・幾つか書いてみたけど、これなら女性陣に受け入れられるわ。
・作って売ってみたら、うはwwww、なにこれwwww、ウレマクリングwww
・じゃぁ、5月にも新柄出してみるかwwww
 流石にvipper用語は使ってませんでしたがw、練りに練った商品プランで考えてあの「おてんちゃん」がある、と言う記事が出ていました。確かにあの絵柄の缶を静岡駅の新幹線ホームで売っていたら正直引くものがありますが(いや、俺はキタコレwwwと言いながら買うぞ)、秋葉だからこそ許されるものがあるのではないかと思いますし、しっかりと女性陣に受け入れられるような絵柄にしたって言うのも納得ですね。それも、やはり市場をしっかりと睨んだ展開をしているって言う事の証でしょうか。
 どこで売るか、どのような客層をターゲットにして売るか、市場セグメントを明確に見極めた上での商品開発は必要でしょうし、これって言うのはあらゆる面において応用が利くものだと思います。会社なんかの組織で、目的に応じた組織編成なんかもやっぱ必要でしょうし、人間関係に関してもそれはあると思います。
 ですが、一番重要なところは「何を目的としているのか」って言う部分にあるのではないでしょうか。目的が不明瞭な所には明確な戦略が存在しない訳ですし、当然ではありますが構成員のモチベーションも上がらないものと思います。目的を明確に言語化した上で共有し、目標を達成するために行動に移す。これってやっぱ重要なのかなぁ・・・と異動先で異動前の所の仕事をしながらそんな事を考えつつ仕事をしていたり。