静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

しみずライナーを考えてみた。

 昨日の夜「書く」って言うネタを書いてみる。
 こんなネタを書こうと思ったのには幾つか伏線がある訳で。一つ目は折戸に住んでいる友人と「ここ最近、しみずライナーのお客さん少ないねぇ」って言う話をしていた事。事実、自分自身が駿府ライナーの開業を機に乗り換えたって言う事もある。そして、気になりながらもなかなか乗りに行く機会ねぇなぁ・・・と思っていた所でようやく昨日乗車。で、思ったよりも少ない乗客数。同じ時間帯を走っている駿府ライナーだったら絶対に満席なのに、何でこんなに空いてるの?って言うのが実際の所。
***
 まず、現状を比較してみるとこんな感じ。

しみず 駿府
折戸車庫 始発 新静岡
東京駅 終着 新宿駅
14本 本数 12本
2,800円 運賃 2,850円
あり 回数券 なし
なし ネット割 5%
なし 早売 20% 10席
なし 往復割引 4,500円
なし 駐車場 あり

 しみずライナーの本数は臨時便運行時のMax本数になってくるので、平日に関して言えば両方とも本数は一緒。ただ、静岡側の始発時間は断然にしみずライナーの方が6:00(清水駅前発)と早くなっており、駿府ライナーの7:00には及ばない。また、最終もしみずライナーの方が21:10発と、駿府ライナーの19:20発より2時間以上も遅い。正直、東京に長く居たいと言う人に取っては「しみずライナー」を使う方が断然便利になってくる。確かに自分自身も「駿府ライナーじゃ間に合わない」と言うようなスケジュールの時にはしみずライナー2号を使ったりとか、ギリギリまで都内で用事があるときって言うのは最終のしみずライナー11号を使って帰ってくる事がある。
確かにそう言うビジネスユースに近い使い方をする人にとっては便利なのかもしれないし、回数券で乗れば片道2,450円(往復4,900円)と言うのもある。だけど・・・普通そう言う使い方をする人って言うのは新幹線を使いますわな。
 その一方、「駿府ライナー」に関して言えば「ビジネスユース」ではなく「遊びに行く」と言う顧客層を狙った商品設定になっているのかもしれない。往復割引を窓口で買えば4,500円、ネット決済してしまえば4,280円と言うのはかなりの値ごろ感がある訳で。片道だけでも早めに予定が確定していれば早売7(10席限定/20%引)と言う座席が使用可能になっている。また、駐車場も完備されており、大内観音入口まで自家用車で行って、そこからすぐバスに乗る事ができる。ダイヤはもう少し使い勝手を良くしてほしい部分もありますが、まあ、そこらへんをカバーするような商品設定って言うのがある訳で。
 あと、運行区間に関してもやっぱり違いが出てくるのではないだろうか。
 しみずライナーの場合、折戸車庫から清水駅周辺の人がメインターゲットとなっており、それ以外の集客と言うのを考えると少し難しいような気がしないでもない。実際、新清水で静鉄電車乗り換えの「駿河路連絡きっぷ」と言う商品の設定はあるものの、そんなに静鉄沿線には普及してないって言うのが実際の所になるのではないか。(と言うか、静鉄電車に乗って清水から乗る、って言う事を考えつく前に素直に駿府ライナーに乗りそうな気がしないでもない。)後は、清水駅前乗り換えの東海道線って言うのもあるかもしれないが、JR東海的には「渋谷・新宿ライナー静岡号or東名ハイウェイバス乗ってゆっくりしていってね」って言う部分も存在する。だって、駅にポスターばっちり貼ってあるもんね。一方の駿府ライナーの場合には、やっぱり「新静岡」と言うターミナルの存在が大きい。OD調査をやっているかどうかは分からないけど、新静岡乗り換えで市内各地に向かう路線への乗り継ぎも可能な訳だし、そう言う面では後背地の広さが格段に違うと言うものは否めない。
 けどさ、やっぱり「静岡」と言う都市から東京へ向かっている路線だし、このまま簡単にF/Oしてしまうのは正直言って勿体ないって思うのはおいらが清水区民だからでしょうか(笑)。そこで、幾つか「やってみた方がいいんじゃね?」と言うのを考えてみた。ええ、妄想ですよ、妄想。けど、並びは上の方から「実現しやすい」ものを並べてあったりとか。
■運賃面:往復割引の設定
 まずさしあたって可能な施策はこれだと思う所。確かにしみずライナーの場合には「片道新幹線、片道高速バス」って言う使い方をする人が多いとは思うところではあるんだろうけど、せっかくの「ビジネスユース」にも使えるためにするには、やっぱり価格面からの訴求をするのが必要だと思うんだわ。だって、静岡から乗るのと清水から乗るのとで、清水から往復乗る方が高いって言うのは正直どうかと(苦笑)。一応は駿府ライナー/渋谷・新宿ライナー静岡号と同じ運賃の4,500円程度が妥当な所かと思う。
■商品面:「するが路連絡きっぷ」廃止。
 これはもっとやっていいんじゃないかな?って思う所で。今の「するが路連絡きっぷ」は高速バスネット端末で発券できないって言うのが正直厳しい所な訳で、扱いとしては座席指定券を出した上で手書き発券と言う方法。正直買うのにも時間がかかるしねぇ。
 それこそ、営業時間内に静鉄電車の駅に新清水発着の「しみずライナー」乗車券を提示したお客さんには50円で「全線1回乗車券」を販売するとか言うような方法もアリだと思う。それこそ、ネット決済をした人も対象になるし、JR東海バス静岡駅で買ったお客さんもその恩恵を享受する事が出来る訳で(いや、JR東海バスがどう考えても静岡駅窓口で売るとは思えないしw)。社内経理的にも楽になるんじゃないのかなぁと。
■サービス面:やっぱり駐車場プリーズ。
 これは、駿府ライナーに比べて優位にある「ダイヤ設定」を活かすという事になる訳なんですが、やっぱり早朝便・深夜便を使うという事になると電車は動いてない、一般路線バスも動いてない、そうなるとKiss and rideになるのが必定な訳で。そうなると、やっぱり沿線のどっかに駐車場あった方がいいんじゃねと思う所。折戸車庫の一角にでもあればマジでそこまで運転して行くところ。別に西久保車庫営業所の一角でもOKだし。
■運賃面:早売・ネット割の導入
 割引が多くなってドライバーさんが結構大変になってしまうかと思う所ですが、座席管理上は高速バスネット1本でやっているはずなので、そんなに難しい話じゃないと思う所。やっぱり基本的に運賃水準は駿府ライナーと同じにした上で、「利用者の行き先によって使い分ける事が可能」な体系にしておいた方が楽なんじゃないのかな?と思う。それこそ、往路新幹線、復路高速バスって言う使い方をする方もいるはずだし。
■商品面:東京都区内フリー切符つけてみたら?
 これはあったら正直便利、って言うか俺が使いたいw。
 流石に事前に発券しておいて静岡の発券所に置いておくのが面倒ならば、料金券・バス指定席券・東京都区内フリー切符引換券と3枚高速バスネット端末で発券し、引換券を東京駅の指定された窓口に提示するとフリー切符を発券してくれるって言うような感じでもいいんじゃないかと。一応はJRバス関東も組んでいる訳だから、やって出来ない事は無いって思うんだけどねぇ。


 個人的にここらへんまではやって欲しいなぁ、なんて思う所な訳で。後は、やっぱりPRの強化って言う所だと思う。それこそ、清水市内もとい、清水区内のバス停に駿府ライナーの広告を張り出すよりは、しみずライナーの広告を出す方が必要だと思うし、せっかく最近になって急に増えて来たしずてつストアなんかにも広告を出すとかって言う事はやっぱりいいと思う訳で。
 確かに駿府ライナーと違ってJR東海バスも運行しているって言う部分が話を更にややこしくしているって言うのもあるんだろうけど、結局は「お客さんにとって利益になること」が「自分たちにとっても利益になる事」な訳で。競争をしながらも「静岡市内からの利便性確保」って言う観点もやっぱり必要なんじゃないのかなぁ・・・なんて思う。何か偉そうに書いてみましたが、中の人が読んでいるかどうかは全く分かりませんw。まぁ、バスヲタの戯言って言う事で。ええ、戯言って言う事でw。