静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

このBlogを読まれるに当たって。

 と言う訳で初めてお越しになる皆様こんにちは。いつもお越しになる皆様、いつもありがとうございます。このBlogの中の人をやっております倉庫番(HN)です。ネット辺境の地で地域限定、それも話題限定なBlogをやっております(苦笑)。今日は趣向を変えて「中の人」の事を色々と書いてみたく思います。
****
■昼間は何をやってんの?
 昼間は中小企業支援、特に設備導入の資金調達に関する仕事をしております・・・と言っても金融機関ではありませんので念のため。個人的には工場関係よりも商業やサービス業関係が好きなのですが、流石にそう言う担当制は取ってませんので、色々な会社様にお邪魔して社長さんとお話をさせて頂いて企業調査をしたりとかの仕事をしております。その関係で県内くまなく出張していたり。
■乗り物系以外の趣味は?
 「音楽系のネタ」、こちらの方向に走っています。
 「音楽」って言う事で言えば、それこそ上のエントリにあるように美少女系ゲームの音楽を管弦楽でやってしまおうと言う楽団に所属していたりとかしますし、ニコニコ動画に日々うpされる初音ミクの曲をDLして聴いていたりとか。確かに両方とも「ネタ」のように見えますが、正直「ネタ」だからと言って侮る事は出来ないかと。楽器だって練習しないと上達しませんし(ここ最近仕事が忙しくてなかなか練習できない)。一応はDTMが出来る環境(ソフトレベルですが)を揃えたのですが、自分の才能の無さに絶望してみたり。考えてみれば、最近はアニメやゲームって言うのは殆ど見てなかったりやってなかったりします。時間ねぇよw。
■じゃぁ、乗り物系の趣味はどうよ?
 ここ最近、「乗り物系」ってどうも「趣味」って言うより「研究対象」って言う観点で見ているような気がしないでもないなと。いや、乗り鉄大好きですし乗りバス大好きですよ?
 ただ、車両や施設と言った「ハードウェア」ではなく、車両運用や運行ダイヤと言った「ソフトウェア」の方に興味があります。ある路線が存在するとき、「何でその路線」があるのか、その路線が結んでいる「地域」には何があるのか、と言うのを社会科学的な観点から分析して楽しんでいるって言うのが実際の所。結局そこから発展して「研究対象」って言う視点が出てきているのではないか、なんて思っています。
■何で「高速バス」が好きになったの?
 バスに関する原体験は「国鉄東名ハイウェイバス」。小学生の頃に親戚宅@東京に行くのに親に連れられて何回となく東名富士〜東京駅や、沼津駅〜東京駅を乗ったって言うのがあります。幼心に「運転士さん格好いい」って言うのが一番ベースにあったんでしょう。
 元々物心付いた頃から鉄道が好きだったんですが、大学生の頃からバス分がじわじわと増えてきたって言うのが実際の所かもしれません。事実、「東海道昼特急大阪号」(東京駅〜東名静岡〜大阪駅)が出来た頃からバス分急上昇ですし、一時期は用事も無いのに大阪行ったりしていました。
■何で「静岡の高速バス倉庫」なんて酔狂なwebページ創ったの?
 大体の所は既にご存じかと思いますが、基本的には「自分が不便だから」と言うあくまでも自己中心的な理由がそれだったりします。
 静岡市内からは4系統の東京行の高速バスが出ていますが、基本的には運行会社別にウェブページが作られている訳で。その理由は良くわかります。でも、ユーザビリティーって言う事を考えたら「事業者側の視点ではなく、ユーザー側の視点からまとめてみるのもいいんじゃね?」って言う発想もありなのではと思う所。で、気が付いたら路線開設毎にページを作り込んでいき、気が付いたら今のような構成になった訳で。
 正直、今の自分は割引制度の充実や駐車場があると言う事で新静岡発の「駿府ライナー」に大内観音入口から乗車する事が多くなっていますが、住まわれている地域によって使いやすい路線があると思います。そんな「じゃぁ、今度高速バスで東京行ってみようか・・・でも、どの路線を使ったらいいのか分からない」と言う方の参考に少しでもなれば、と言うのが自分の願いだったりします。
■将来的は「静岡の高速バス倉庫」をどうしたいの?
 今の目標である「どの路線を使ったらいいのか分からない」と言う方の参考となるものの延長線上として「静岡に高速バスで行こうと思うんだけど、どの路線で行けばいいのか?」って言うような方にも見て貰えるようなサイトにしたいと思っている訳で。少しでも「静岡」と言う地域に来て貰えるよう、微力ながらやっていきたいと思う所だったりします。
■そんな大げさな事言ってしまっていいの?
 正直大げさだと思いますし、何もそこまで一個人がやる必要あるのか、って思う所はありますよ。正直な話。でも、そこで終わってしまっていいのか?と思う所もあるんです。
 自分自身の大きな問題意識として「地域価値向上をどう考えればいいのか?」と言うものがあります。恐らく一生かけて研究していく課題になるとは思います。本業では「企業価値向上」の集合として「地域価値向上」をやっている訳なんですが、必ずしも「個々の企業価値向上」だけで「地域価値向上」にはならないのでは、と思うのです。ある地域に企業が立地すると言う事は、その過程の中で人口の集積が発生してきます、当たり前の事ですが。その人口集積のためにはあらゆる面で「住みやすい地域」である事が必要だと思います。
 その「住みやすい地域」と言う事は、当然ではありますが「環境」や「安全」と言うものもありますし、「文化」(固い意味ではなく)もあると思います。そんな中で「交通利便性」と言うのも「住みやすい地域」の指標の一つになるのではないかと思います。実際、自家用車で動けば公共交通機関は要らないだろ・・・と言う考えもあるのですが、仮に自分が年老いて車の運転が出来なくなったときや、思わぬ怪我や病気で動けなくなったときと言うのもありますし、何らかの事故や病気で障がいを持つと言う事も十分にありえますと言うか・・・あります。
 そんな時、まさか家の中に引きこもって生活すると言う訳には行きません。そんな中で地域の住みやすさを提供する一つのツールとして「公共交通機関」が存在します。その「公共交通機関」を維持するための財源確保手段としての「高速バス」と言うものの重要性が高まっているのではないか、と思うのです。少しでも「高速バス」を使いやすくする事によって「地域価値向上」の役に立てるのではないか、と思うんですよね。
 ・・・誰ですか、「風が吹いたら桶屋が儲かる」なんて事を言うのはw。まぁ、そんな部分もあるのかなとは思いますけどね。
 でも、一番大事なのは「自分の好きな事で、他の人が喜んでくれればそれが一番嬉しい」って言う部分なんですよね。多分それは今のサイトを運営している大きなモチベーションなのかなと思います。「自分の好きなことを通してのまちづくり」、これが先々重要になるのかなと思います。
****
 このBlogの存在意義って言うのは基本的に「倉庫番チラシの裏」なんですが(それは否定しませんし、積極的に肯定します)、そんな意味で「地域社会」と言うものへの自分の考え方や、現在行われている各種施策への考察と言った「固い」部分もあれば、自分の純粋な趣味である音楽の話(曲を作られた方へのリスペクト)もあれば、本当に「Blogの中の人はどうかしている」と言うようなエントリもありますが・・・ひっくるめてそれらが「自分自身」なのです。
 そんな部分もひっくるめてお読みいただければ幸いですし、気になる方はアンテナに入れていただいたりとかRSSを取得して頂ければと思います。