静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

選挙区の区割り?

9日は友人の結婚式で大阪まで行くので,8日に不在者投票を終わらせておいたのだが,帰り間際に市役所の不在者投票場所を見ると列が出来ている始末.人が並ぶだけじゃなくって駐車場の車も並ぶ.んまぁ,意識が高くなってきているのはいいことかもしれない.
で,今年から清水市静岡市が合併したので,実は不在者投票がかなーり楽になった.今までは仕事を半日休んで清水市役所まで行っていたのだが,今では会社から歩いて3分の静岡市役所静岡庁舎で投票可能になった訳で.こーゆー面では合併のプラス効果なのかも.
とは言うものの,流石に選挙区までは一緒になってないんだよねぇ.不思議な事に.おいらが住んでいる旧清水市地区は衆議院の選挙区で言うと「静岡4区」.旧清水市庵原郡富士宮市芝川町.で,旧静岡市は「静岡1区」.( ´_ゝ`)フーンと言いたい所だがチト待て.何で清水地区と富士宮が同じ選挙区なんだ?確かに庵原郡富士川町芝川町富士宮市は接しているが.
確かに「選挙制度改革」って言う事で小選挙区制を入れたりとか,比例代表制を導入したりとかって言うのは分かるのだが,何でこんな「わけわかんねー」,別の言葉で言えばアカウンタビリティーの無い選挙区になっているんだ?って思う.これじゃぁ,変な話「政権党が自分たちに有利になるような区割り」をやっているんじゃねーのか?ってゲリマンダリングの疑いを持たれても仕方ないんじゃないのか?って思う訳で.何かきな臭い風味を感じるのは気のせいだろうか.
果たして,こんな選挙区から選ばれた国会議員が地元の意志を本当に代弁する(いや,本当は代弁するって言うのは不適当かも.政策を明確に掲げて,地元ではなく日本全体の為に奉仕するってのが議員さんの仕事だが)事は可能なのであろうか?わかんねぇ.Aと言う政策に対してB地区では賛成,C地区では反対,って言うような真っ向から対立する意見が出る可能性もあるし,果たしてその部分をどうやって調整するのか?って言うのはぶっちゃけ謎なんだが.
やっぱり個人的には中選挙区制.面白いって言う理由もあるのだが,複数の意識の代表者が1地域から選出されるって言う所に良さがあるように感じるんですけど.