静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

やっぱり。


 官民一体で県東部の活性化策を探る静岡新聞社静岡放送「サンフロント21懇話会」(代表幹事・岡野光喜スルガ銀行社長)は二十五日、三島市のみしまプラザホテルで、第十回東部地区分科会を開いた。「動き出したファルマバレー構想〜高度知識産業の始まり〜」をテーマに同構想の現状や課題、推進策について熱心に意見を交わした。
 会員ら約二百三十人が参加した。主催者を代表して大石滋静岡新聞社専務が「ファルマバレー構想は医療、医薬品関係だけでなく食や健康増進、観光など幅広い分野に波及効果を及ぼし、今後の地域経済を支える可能性を持っている。議論がビジネスなどの参考になり、地域経済の活性化につながることを期待します」、岡野代表幹事が「ファルマバレー構想をさらに強化したい。有意義な議論をし、懇話会が新たな魅力ある情報発信基地となるように努めたい」とあいさつした。
 小池政臣三島市長は複合多機能ビルなどが建設されるJR三島駅北口整備に触れ、「ビルにはファルマバレー関連の事業所、産業クラスターも入っていただきたい。構想の勢いをつけると考えている」と求めた。
 「産業クラスターとファルマバレー構想」と題して基調講演をした慶応大学経営大学院の矢作恒雄教授は、ベンチャービジネスの機会などが高まる産業クラスターの特徴を挙げながら、「産業クラスター形成を目指すファルマバレー構想だが、具体的な成果が見えない。実行体制の見直しが必要」と問題提起した。パネルディスカッションでは米ノースカロライナ州のリサーチ・トライアングル・パークを踏まえながら、ファルマバレー構想やベンチャービジネスなどに突っ込んだ議論を展開した。
ファルマバレー構想討議 「地域経済支える可能性」 サンフロント21懇話会東部分科会 - 静岡新聞(Shizuoka Online.com)-静岡県内ニュース(政治経済)
 出掛けに新聞を読んできて、何か知らないが「あちゃー」と思ったんだが、今になって良く見なおすと「やっぱり同じ事考えている人が居るな」と思ったのはしてやったり。

産業クラスター形成を目指すファルマバレー構想だが、具体的な成果が見えない。実行体制の見直しが必要」
この部分は激しく同意(まぁ、漏れ自身実行体制の中の人なんですがw)産業クラスターと言う割には、何故か治験ネットワークがらみの話ばっかり先行しているような感じを受けていて、どうも「産業創生」って言う方向への話が進んでいないような気がするわけで。実行体制の見なおしも必要であると分かるんだが、個人的にはソーシャルキャピタルの面からどんなになっているのか?って言うのがすげー気になる。むしろ、こっちの面もどうにかしないことには上手く行くものも行かないのでは?って思うんだが。
あんまり細かい事を書くと長泉支店の中の人にゴルァされそうなのでそう書かないが、ここ最近思っている事は「思ったように進むのかなぁ?」って言う部分な訳で。そりゃ、レッセ・フェールで良好な結果が生み出されるとは毛頭思ってないんだけど、果たして行政機関が絵に描いたように民間のアクターがはいはいと動くとは少なくとも思えない。利益最大に動く中で「静岡県東部に立地する事によってメリットがある」と判断しなくては少なくとも企業施設は進出してこないだろうし、それだけの進出に値するメリットをどうやって創るのか?って言う部分が最大の問題だと思う。けどまぁ、産業集積の要因の一つとして「偶然」って言うのも有ることだし。その偶然が分かったら正直神だけどね(苦笑)。
けど、沼津・三島地区の地域史を見てみると「どうなのかなぁ」って言うところも有るわけで。
確かに富士地区では製紙工業が結構盛んなんだけど、その技術が元々その地区にあったのだろうか?と言われれば正直疑問。立地資源の一つとして良質な水が確保できると言う事や、原材料へのアクセシビリティが確保できているって言うのが製紙工業が富士に集積している理由だ、って思う。決して富士地区に製紙と言う技術がそこに根付いている訳じゃないって思う訳で。その一方で浜松の方なんかは商品作物としての棉栽培があり、その活用方法としての綿織物があったって言うのが今日の機械産業集積の要因になっているわけで。まぁ、このブログでそれを書いたら修論になってしまうのでそれ以上は書かないけどね。
どうも、浜松とは違うソーシャルキャピタルが沼津・三島に存在するんじゃないのかな?って睨んでいる。で、そのソーシャルキャピタルのコンテンツは何よ?って言う事を考えると・・・やっぱり石油コンビナート阻止の住民運動に代表されるんじゃないのかな?って思うんだが。
確かに高度知識産業は必要だと思う。けど、その地域に本当に高度知識産業が育つだけの基盤があるのかどうか、そして、その産業を育てていくと言う想いが地域に内在しているのか、個人的にファルマバレー構想の成功如何は、実行体制でも何でもなく(それはそれで重要だけど)、その地域の持っている文化的な基盤なんじゃないのか?って思う。