静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

静岡名古屋直行便の可能性。

まぁ、自己嫌悪した所で仕方ない訳でw。先週久々に行った名古屋への足の事を考えてみますわ、気を取り直して。

とまぁ、静岡駅から名古屋駅までは↑が一日3往復している所で。値段的に見れば東京へ行くのと一緒、だけど、所要時間は東京直行系統が約3時間に対して名古屋行は全部急行(要するに各駅停車)で一日3往復しかない。確かに静岡インターまで行けば東京からの「超特急」便を捕まえる事も出来るし、古いバスじゃなくって

JR東海バス担当便では二階建て車両も来るわ、JRバステックの担当便なら

スワローエクスプレスの楽座シート車も来る。そう言う意味では「結構本数ある」んだけども、以前は朝3便夕方1便以外にも昼間に1便あったのが、今では合計4往復しか静岡名古屋間の系統って言うのは走ってない訳で。取りあえず幾つか理由っぽいものを書いてみる。
■静岡だと名古屋の影響が小さい
 一番大きい理由って言うのは正直これだと思う。静岡から見た場合に名古屋と東京は距離的・金額的に全く同じ距離にあり、正直リソースの消費って言う事では「どっち行っても同じだろ」って言う状況になる。明確な目的がある場合には「名古屋行くか」とか「東京行くか」と言う事を決める事が出来るが、「遊び行くか」って言う場合にどっちを選択するのか?って言う部分でどっちをチョイスする人が多いのかって言う所。
 名古屋と東京を比較してみた場合、やはり個人的には「東京」の方が色々とあると思うし、メディアの情報発信の中心はやはり東京。全国ネットでの露出度合いと言う事を考えるとまぁ、「選択する際の判断材料」って言うものの存在を考えると、やはり「東京行くか」って言うのが確かに多くなってくる訳で。そうなってくると、需要そのものが「名古屋<東京」と言う部分になってくるのは仕方ない所かと。
■電車でも案外楽に行けるのが名古屋。
 んでは、電車とバスを比較してみると、個人的には結構「電車」で行きやすいのが名古屋なのでは?と実は思っている。確かに運賃としては東京行くのも名古屋行くのも全く同じだけど、浜松や豊橋まで行けば快速電車が頻繁に走ってるし、その快速電車も東京のような「普通電車から二つ三つ停車駅を抜いた」だけじゃないのが味噌。そうなると、わざわざバスで行く必要は無いんじゃね?って言う所だったり。
■名古屋インターから名古屋駅までが鬱陶しい。
 首都高だって渋滞すれば同じだろJKって言うツッコミは確かにありますね。まぁ、その分名古屋インター・星ヶ丘・本山・千種駅前・栄と幾つも逃げ道はあるのですが(笑)。都市高速があるにはあるのだけど、名駅まで行くのに適した路線が無い(仮にあったとしても小牧から都市高速に入らなくてはならない)って言うがあるだけに。初めて名古屋行乗ったときに「まだ名古屋駅着かないの?」って思った訳で。
■急行便しか無いのね(´・ω・`)
 全部の停留所に止まっていくのが正直鬱陶しいって言う人も多いんじゃないのかな、と思う所で。それこそ料金所近くにバス停が設置されているところも結構あるので、本線からインター出口に行って、また本線に戻る、それだけで飽きてしまうって言う人も多いのかな、って思う所で。とは言え、一時期は静岡〜名古屋間の昼便で当時の「特急」便もあったけど、廃止になったのはお客さんが定着しなかったのがその原因のような気がしないでも無い。
****
 とまぁ・・・今のJR東海バスが運行している静岡名古屋系統って「車両の出入庫回送を客扱いしてるんじゃね?」って言う誤解を受けても仕方ない状況に見られても仕方ないとは思うんですけどね、ええ。色んな所で言っているのですが、一番大事なのは「どんな商品を作るのか」って言う所で。別にバスだけじゃなくって普通の会社でもそうなんですが。そうなってくると、仮に名古屋行きの直行便系統を作るとなるとこんな所が必要なんじゃね?と思う訳で。

1 バスで無いと行きにくい所に可能な限り近づける。
 新幹線にしても在来線にしても、金山か名駅からスタートになるんですが、実際に名古屋近郊に住んでいる人が買い物に行く場所と言えば栄から大須近辺、って言う事を現地の方に聴きました。確かに栄から大須って言うと歩いて行ける距離であるのは間違い無い訳で。そうなると、一つの可能性としてこんな停車駅設定が出来るのではないかと。仮にこんな感じになるのかなぁ。


清水駅前・永楽町・押切・大内観音入口・瀬名川西・古庄・沓谷・三松・新静岡・静岡駅・中田三丁目・中村町・東名静岡・焼津西・大井川・吉田・牧ノ原・菊川=星ヶ丘・栄・名古屋駅
それこそ、静岡側事業者がしずてつ、名古屋側事業者がJR東海バスって言うように考えればこんな停車駅もありかと思う所。清水発にしてしまい、清水から菊川の間はこまめに停車してお客さんを集めまくり、後は混雑回避用の星ヶ丘、中心地直近の栄、そして名古屋駅と言うのもありかと。可能な限り「乗換を省く」って言うのが必要なんじゃね?なんて思ったり。しずてつの相手をJRにしたと言うのは「お客さんが少なくなっても車両入れ替えとしての運用が可能」と言う部分だったりするんですけどねw。何も私鉄系だから相手が私鉄じゃないと不味い、って言う事は無いと思う訳で。
2 運行時間帯
 これが結構重要だと思ったり。そうなると現在の静岡駅発7:00頃、8:00頃と言うのは案外丁度いい所なんだろうけど、問題は帰り。11月のダイヤ改正駿府ライナーの最終新宿発が20:20になったりとか、しみずライナーの最終が東京駅発21:10と比較的遅い時間帯まであるのに対して、名古屋発の最終便が18:30って言うのは正直早すぎるような気もしないでも無い訳で。それこそ、20:00頃に1本あればその分遅くまで居る事が出来る訳だし、「じゃぁ往復で高速バス使ってみようか」って思わせる事も可能になるんじゃないのかなと。
3 シティセールスをどうやってやるのか?
 これはむしろ静岡にお客さんを誘客すると言う観点になってくると思うんだけど(結局これは名古屋線の問題だけではない)、静岡からの需要をある程度開拓できるって言うのはある訳で、そうなってくるとアンバランスを解消する方法をどうやって準備するのかな?って言う所。ここは観光協会とかがやるべき事なんだろうけど、なかなか腰が重いと言うのであれば、運行事業者が「自分らでやるわ」って言う事を言ってしまってもいいのではないのかな?と思ったり。
***
 まぁ、部外者が何を言うって言う所があったり、妄想じみた部分があったりするのは否めません。つか、車両や乗務員リソースをどう考えるんだよ、って言う所は一切考えてない(と言うか分からない)んですけどね。
 ただ、正直色んな選択肢があってもいいとは思いますし、静岡と言う所を外部にどうやってPRして行くのか、って言う観点からの議論も案外必要なんじゃないのかな?って思う部分もある訳で。