静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

今日までの高速バス乗車記録。


■京都大阪ライナー1号(回送)/しずてつジャストライン 西久保653号車

■京都大阪ライナー2号/しずてつジャストライン 西久保653号車
twitterで垂れ流ししていましたが、「京都大阪ライナー」号のしずてつ便初日初便に乗って関西方面へJR西日本分を摂取に行ってきました。とりあえずはサクっとLogだけ更新しておきます。

乗車日 便名 愛称 会社 区間 社番
08 03/05 ------ 京都大阪ライナー2号 しずてつ 大阪(阪急梅田)→清水駅前 西久保653
07 03/04 ------ 京都大阪ライナー1号 しずてつ 清水駅前→大阪(阪急梅田) 西久保653
06 02/06 7517便 駿府ライナー17号 しずてつ 新宿駅→永楽町 鳥坂650
07 02/05 0922便 ドリーム静岡・浜松2号 JR関 静岡駅→品川駅 D674-01506
05 01/28 7891便 しみずライナー91号 JR関 東京駅→新清水 H654-09421
04 01/28 7806便 しみずライナー6号 JR海 新清水→東京駅 747-03956
03 01/26 0056便 特急東名ライナー56号 JRBT 東名三ヶ日→東名清水 0406
02 01/10 7803便 しみずライナー3号 JR関 東京駅→清水駅前 H657-07405
01 01/09 0208便 特急東名ライナー208号 JR関 東名清水→東京駅 D674-01506

京都大阪ライナー1号(清水駅前→大阪(阪急梅田))


より大きな地図で 京都大阪ライナー号 経路 を表示

静岡〜京都・大阪間にはJR東海バス/西日本JRバスの「京阪神ドリーム静岡号」、富士急山梨バス/近鉄バスの「フジヤマライナー」号が運行していますが、平成23年3月4日から、しずてつジャストラインと阪急バスが「京都大阪ライナー号(しずてつ)」「大阪京都〜静岡線(阪急バス)」の運行を、清水駅前・新静岡・静岡駅前〜京都駅・大阪(阪急梅田)の間で始めました。
 早速この「京都大阪ライナー号」しずてつ便初日初便に乗って、関西方面へお出かけしてきました。

続きを読む

「京都大阪ライナー号」しずてつ便初日初便に乗ってみて。

 厳密に言えば「京都大阪ライナー号」がしずてつにとっての「初の夜行便」ではありません。静岡成田空港線の成田空港行が最初の夜行系統なのですが、「3列車」を使っての「本格的な夜行便」と言うことでは初めてになります。
 車両も新しく、椅子も良く、カーテンも遮光性の高いカーテンでゆっくり休むことができましたし、今ではJR系の路線では絶滅しているドリンクサービスもあると言う点では非常にポイント高いです。座って寝ると言う事を考えれば断然に「京阪神ドリーム静岡号」よりも上ですが、やっぱり幾つか「まだまだ経験不足だな」と感じる部分がありました。
 それは、前面カーテンを閉めるタイミングと開けるタイミングじゃないかと。JRの夜行便では、始発駅の段階で既にカーテンは閉まっていて、乗車があるたびに開けるというようになっていますが、しずてつ便では休憩場所発車前にカーテンを入れ、最初の停車駅直前の乗務員休憩場所でカーテンを解放する(&おはよう放送が入る)ようになっています。恐らく阪急便での扱いと同じにしているとか、ワンマン運行を前提とした扱い方法だとは思いますが、もう少し何とかならないのかな?と思う所。あと、詳細案内放送が下りの場合は静岡駅前発車後・東名吉田発車後だけに入りますが、他停留所発車後にも休憩の予定場所位の案内が口頭であってもいいのかな?と思います。
 一気に誰もが満足するサービスと言うのは難しいですし、少しづつ経験を積んでいって欲しいなぁと思うところです。後、椅子にはコンセント付いてませんでしたorz。
 それでも、満足できる高速バスでの大阪往復であったのには間違いありません。